Sachiyo Yamada
photo / GENKI
日本初のプロラクロッサー。2017年ワールドカップオーストラリア代表
中学、高校時代はバスケットボール部に所属。滋賀県立長浜北星高校では1年時からレギュラーとして活躍し、3年連続で全国大会に出場。チームのキャプテンも務めた。
大学時代、「たまたま友人に誘われて」ラクロスに出会い、ラクロスの魅力にとりつかれる。元来持っている負けん気の強さと、バスケットボールで鍛えた判断力や瞬発力を活かし、瞬く間に成長。ラクロス歴1年で年代別の日本代表に選出される。その後は数々のタイトルを獲得。2005年には日本代表としてワールドカップに出場。5位入賞の原動力となる。
また、この2005年には大学を卒業し、某大手通信会社に就職。社内でトップセールスを記録するなど、プロ活動を始めるまで営業職とラクロスを両立していた。
2007年9月にプロ宣言。ラクロスをメジャーにするためには、日本のラクロスが強くならないといけない。自らが世界のトップを経験するため、2008年、強豪オーストラリアのチームに移籍。言葉の壁や体格差も持ち前の明るさとコミュニケーション能力で乗り越え、戦い続けた結果、2017年ワールドカップオーストラリア代表に選出された。これはサッカーでスペイン代表に、ラグビーでオーストラリア代表に日本人が入るような快挙。
結果は惜しくも4位とW杯でのメダルは逃したが、翌月のワールドゲームズにて見事銅メダルを獲得し、世界大会で初めてメダルを獲得した日本人ラクロッサーとなった。
長期的な目標は、世界の技術を日本に持ち帰り、日本の代表監督として日本を強くし、「ラクロス選手になること」が日本の子供達の夢になること。競技者として活躍する一方、強豪国の選手を日本に招いてクリニックを積極的に開くなど、競技の普及にも尽力するラクロス界のパイオニア。
2001年 | 関西ユース代表、 U20日本代表に選出 |
2002年 | 日本代表選出 |
関西ラクロスリーグ戦1部 BEST12 | |
2003年 | 関西ラクロスリーグ戦2部 BEST12、BESTプレイヤー |
2004年 | 日本代表として国際試合出場 |
関西ラクロスリーグ戦2部 BEST12、BESTプレイヤー、得点王 | |
2005年 | ワールドカップ日本代表 5位入賞 |
クラブチーム「FUSION」に設立メンバーとして加入 | |
2008年 | 全日本クラブ選手権 「FUSION」 優勝 |
全日本選手権 「FUSION」 優勝 | |
2009年 | 西日本リーグの「NLC SCHERZO」に加入 |
2011年 | 全日本選手権 「NLC SCHERZO」 優勝 |
2014年 | 全日本クラブ選手権「NLC SCHERZO」 優勝 |
2007年 | ハワイトーナメント 大会優秀選手(アメリカのクラブに一時加入) |
2008年 | オーストラリアリーグの強豪「Wilderness」に加入 |
リーグ戦2位(プレーオフ進出)、MVP2回 | |
2009年 | オーストラリアリーグ「Wilderness」に加入(2年連続) |
2010年 | オーストラリアリーグ年間オールスターチーム選出 |
南オーストラリア州代表チーム選出 | |
2011年 | 全豪チャンピオンシップ 大会ベスト10選出 |
南オーストラリアリーグ リーグ年間MVP、ベスト10、チーム年間MVP | |
2012年 | 南オーストラリアリーグ リーグ年間ベスト10、チーム年間MVP |
2013年 | オーストラリア23歳以下代表アシスタントコーチに選出 |
チーム年間MVP | |
2014年 | 「Wilderness」キャプテンに就任しチームは優勝 |
南オーストラリアリーグ年間MVP | |
2015年 | 南オーストラリア州代表選手選出 |
2016年 | Victoriaリーグ Caulfield移籍、州3位、 チームMVP |
オーストラリア代表選出 | |
2017年 | オーストラリア代表選手選出、ワールドカップ4位、ワールドゲームズ3位 |
・京都マラソン応援大使(2015年~)
・京都産業大学の広報大使「むすびわざアンバサダー」(2013年4月~)
・リカーマウンテン イメージキャラクター(2009年~)
・アーティスト「mihimaru GT」の曲が『山田幸代公式応援ソング』に(2008年)
アスリート・スポーツ文化人をキーワードで探す キーワードを入力してください。 ![]() |
競技・ジャンルで絞り込む |
||
講演/研修テーマ 出身・ゆかりの地 フリーワード |
ATHLETE
CONTACT
このホームページに関わる著作権、その他一切の権利は株式会社RIGHTS.に帰属します。このホームページの一部または全部について、無断転載、複製を禁止します。
©
RIGHTS. Inc. All Rights Reserved.