PROFILE
MENU
PROFILE


日本の女子バレーボール界に28年ぶりのメダルをもたらした知将
| 生年月日 | 1963年8月21日 |
|---|---|
| 出身地 | 兵庫県姫路市 |
| 出身校 | 大阪商業大 |
| ・所属チーム | |
| 1986年~1998年 | 新日鐵ブレイザーズ(現:堺ブレイザーズ) |
| 1999年 | イベコ パレルモ(イタリア・セリエA) |
| 2000年~2001年 | 旭化成スパーキッズ |
| 2002年~2003年 | 松下電器パナソニックパンサーズ |
| 2004年~2005年 | 旭化成スパーキッズ |
| ・国際大会出場歴 | |
| オリンピック | 1988年 |
| 世界選手権 | 1986年、1990年、1998年 |
| ワールドカップ | 1985年、1989年、1995年 |
| ・受賞歴 | |
| 日本リーグ・Vリーグ | ベスト6:12回、優勝監督賞:1回 |
| 黒鷲旗 | 最優秀選手:1回、ベスト6:6回 |
| 2005年~2008年 | 久光製薬スプリングス | |
| 2009年~2016年・2021年~ | 女子日本代表バレーボールチーム | |
| ・日本代表監督での主な戦績 | ||
| 2009年 | アジア選手権 | 3位 |
| 2010年 | 世界選手権 | 銅メダル |
| 2011年 | アジア選手権 | 準優勝 |
| ワールドカップ | 4位 | |
| 2012年 | ロンドンオリンピック | 銅メダル ※28年ぶりのメダル獲得 |
| 2016年 | リオデジャネイロオリンピック | 5位 |
| 2024年 | ネーションズリーグ | 銀メダル |
| パリオリンピック | 9位 | |
「逆転発想の勝利学 ~チームのスイッチを入れる~」
日本のバレーボール代表監督は、カリスマ監督が歴任してきたイメージがあるが、眞鍋自身はカリスマ監督ではないという。
金メダルという目標に向けて、個性派集団をひとつにするために、一人一人の選手とのコミュニケーションを大事にし、真正面から向き合い、いかにしてモチベーションを上げ同じ方向に向かわせるか。女性特有の繊細さなど、女性のマネジメントには難しさもあるが、一致団結したときに発揮する力は無限。個人の能力を生かしつつ、チームワークの構築を第一にチーム作りを心掛けた。
世界と比べると身体的不利な状況でも、眞鍋の「逆転の発想」で生まれた厳しい練習の成果もあり、女子バレー界28年ぶりの悲願のメダル獲得につながる。iPadを片手に指揮を執るIDバレーのイメージが強い眞鍋だが、女性の集団をどのようにマネジメントし、チームのスイッチを入れたのか、メダル獲得のための非常識を常識にする逆転の発想とは。
・『女性マネジメント 最大限に女性の能力を引き出す技術』(2012年12月 / 扶桑社)
・『バレーボールは眞鍋に学べ!―全日本女子眞鍋政義監督初のテクニカルブック』 (2012年5月 / 日本文化出版)
・『逆転発想の勝利学』(2012年5月 / 実業之日本社)
・『チームのスイッチを入れる。 カリスマじゃなくてもできる組織を変える55の戦略』(2011年10月 / 朝日新聞出版)
・『「精密力」~日本再生のヒント~』(2011年5月 / 主婦の友社)
キーワードを入力してください。
03-5288-5561